建築部 岡 尚樹
2018年入社 / 広島工業大学卒入社してから
入社して1年が経ちましたが、会社の雰囲気も良く、いい上司に恵まれていると思っています。
失敗もありますが、いずれは自分の糧になると思い、同じ失敗をしないように心掛けながら日々頑張っています。
今では最初できなかったことも徐々にできるようになったので、やりがいを感じています。

今の仕事や職種について教えてください。

私の現場での担当は安全管理が主な仕事です。
作業する人に危険がないように安全看板を設置したり、各協力業者の安全書類の整備など様々なことをしています。
現場では作業環境が日々変化しながら進むので、安全管理だけでなく工程に遅れがでないように段取りを組むことも大切です。
1日ずれることにより工程が大幅に変わることもあり、日々の打ち合わせも慎重に行っています。
仕事の「やりがい」や「喜び」、「魅力」を教えてください。
何もないところから建物ができる、その流れを最初から最後まで見ることができる点が大きな魅力です。
自分の計画したことが実際に目の前でできていくということは建設業でしか体験でません。
また、内容によっては工事が完了した個所から引き渡していくこともあり、そうなれば感想がすぐに耳に入ることになります。お客様から「綺麗になった」「新築みたいだ」と言っていただいたときの達成感は素晴らしいです。

砂原組の魅力を教えてください。

お互いが仲良く話ができ、相談も気兼ねなくできる雰囲気のいいところが魅力だと感じています。
上司との上下関係はもちろんありますが、メリハリをしっかりとつけて、休みの日には一緒に出掛けることもあります。
それだけ親密な関係が築けるのも地場ゼネコンである砂原組の魅力です。
とある一日の流れ
-
8:00
朝礼 ~KY(危険予知)活動
ラジオ体操で、体を十分にほぐす。
各工程の1日の流れをを確認し。
危険ポイントを想定し対策の指示。 -
8:30
現場巡回
工事の進捗状況や品質、安全チェック
職長さんや職人さんとのコミュニケーションを図ります -
10:00
デスクワーク
施工図のチェックや協力業者さんとの打合せ・予算管理・対外折衝業務等
-
11:45
安全・工程打合せ
工事の進捗状況や今後の予定の報告、確認。
-
12:00
昼食
-
15:30
現場巡回
現場進捗状況・精度の確認
-
16:30
所内ミーティング
1日の進捗状況や問題点の確認。
明日以降の予定の確認
全員で情報を共有 -
17:00
デスクワーク
施工図のチェックや協力業者さんとの打合せ・予算管理・対外折衝業務等 次工程の計画
-
18:30
退社